尾瀬の夏に輝く主役、ニッコウキスゲが盛りを迎えるのは7月中旬から8月上旬です。
この期間、湿原を彩る山吹色の花々は、夏の尾瀬を代表する美しい風景の一つです。
かつては『夏の想い出』という楽曲が1949年に大流行するまでは、尾瀬を象徴する花はミズバショウではなく、このニッコウキスゲだったとされています。
ニッコウキスゲの花は、一株につき7つほどの花をつけ、毎朝一つの花が開花し、夕方にはしぼんでしまう短命なものです。
このような一日花の性質は、昆虫による受粉の機会を増やすためと考えられています。
尾瀬だけでなく、日本アルプスなどの高山地帯にも広く分布していますが、ニッコウキスゲがこれほど大規模に広がる光景は珍しいです。
特に大江湿原のニッコウキスゲ群落は知られており、その豊かな密度は尾瀬で随一です。
しかし、近年はニホンジカによる食害が増え、かつてのような壮大な群落を目にすることが少なくなっています。
尾瀬ニッコウキスゲ2024開花状況や見頃の時期いつ?
尾瀬のニッコウキスゲは通常、7月の中旬から8月の中旬にかけて花盛りを迎えます。
通常、花のピークは7月20日頃とされていますが、年によって気温や降雨量によって多少のずれが生じることがあります。
今年は雪解けが例年より早く進んだため、ニッコウキスゲの開花もいつもより早く始まる可能性があります。
2024年7月2日の時点で、尾瀬ではニッコウキスゲの蕾が多く確認されています。
そのため、花の見頃は7月の中旬から下旬になると予測されています。
最新の開花状況を確認する>>
尾瀬ニッコウキスゲ2024トレッキングコースをチェック
尾瀬国立公園は日本最大の山岳湿原を擁しており、家族向けの気軽な日帰りハイキングから本格的な宿泊が必要な登山コースまで、多様なルートが楽しめます。
特に初心者や季節の変化を短期間で楽しみたい方には、「沼山峠~大江湿原~尾瀬沼」コースが推奨されます。
このコースは距離も短く、繰り返し訪れても飽きることがありません。
福島県側の尾瀬北東に位置する沼山峠から始まるこのコースは、尾瀬の中心部に最も簡単にアクセスでき、登りが少ないため気軽にハイキングを楽しむことができます。
尾瀬沼や大江湿原を訪れるには最適の入口です。
沼山峠では、通年で自動車の乗り入れが制限されているため、御池から約20分のシャトルバスで移動します。
尾瀬の保全活動の一環で整備された木道をたどり、15分ほどで峠の頂上に達します。
沼山峠からは基本的に平坦な木道を歩き、約40分で大江湿原に到達します。
ここでは見頃時にニッコウキスゲの壮大な群生を見ることができ、黄金色の花が広がる光景は圧巻です。
大江湿原からほど近い尾瀬沼は、標高1,660メートルに位置し、尾瀬で最も高い湿原です。
この美しい地点から尾瀬沼ビジターセンターや130年の歴史を持つ長蔵小屋にすぐにアクセスできます。
また、尾瀬は清潔な水が豊富で、訪れた多くの小屋で無料で水を飲むことができます。
このコースはスニーカーで歩けるほどよく整備されていますが、シャトルバスの運行時間に注意が必要です。
沼山峠から尾瀬沼までの標準所要時間は約1時間20分で、大江湿原でのニッコウキスゲ観賞も計画に含めると良いでしょう。
朝早く出発すれば、人出が少ない時間帯に幻想的な風景を静かに楽しむことができます。
初心者でも安心して歩けるこのコースは、滑りにくい靴と急な天候変化に備えた装備を持参することを忘れずに。
尾瀬ニッコウキスゲ2024アクセス
【場所】
尾瀬ニッコウキスゲ
〒320-0855 栃木県宇都宮市上欠町
【電車】
東武浅草駅 発-(東武鉄道約3時間)-会津高原尾瀬口駅 片道2,680円(+特急利用の際は特急料金)
→ 会津高原尾瀬口駅-(会津バス2時間20分)-沼山峠 着 片道2,450円
【車】
東北自動車道・西那須野塩原I.C-国道400号線(塩原方面)-国道121号線(会津田島方面) -国道352号線(尾瀬方面)-檜枝岐村-御池
→ 御池-(シャトルバスに乗換)-沼山峠 着 約20分 片道600円
尾瀬ニッコウキスゲ2024駐車場
450台収容可能な駐車場があります。
尾瀬ニッコウキスゲ2024見どころと楽しみ方
尾瀬の初夏を鮮やかな山吹色で飾る、標高の高い草原や湿原に広がる美しい花があります。
その花はニッコウキスゲ(日光黄萓)、学名でゼンテイカとも呼ばれるキスゲ亜科の多年草です。
通常、尾瀬では6月の初旬から8月の初旬までが花の見頃で、ハイキング中にもよく目にするこの美しい花は、直径約7センチのラッパ形の花を咲かせます。
花びらは黄橙色で6枚から成り、朝開花して夕方にはしぼむ一日花として知られていますが、一株からは一週間にわたって次々と花が開き続けます。
日本でのニッコウキスゲの有名な群生地は、日光の霧降高原、長野県のビーナスラインにある霧ケ峰、そして福島県、群馬県、新潟県に跨る尾瀬の3箇所です。
かつて「夏が来れば、思い出す」と歌われる「夏の思い出」の歌にも出てくる尾瀬の花はミズバショウでしたが、この曲が流行る以前は、尾瀬を代表する花はミズバショウではなくニッコウキスゲでした。
特に尾瀬でニッコウキスゲが密集して咲く大江湿原の群落は非常に有名で、尾瀬随一の密度を誇ります。
近年、ニホンジカによる食害が原因で以前のような大規模な群生は減少していますが、それでも大江湿原では6~8分咲きの時期でも見応えのある黄金の景色を提供してくれます。
尾瀬ニッコウキスゲ2024現在の様子のライブカメラ
休止中のものもありますが、尾瀬ニッコウキスゲ2024現在の様子が分かるライブカメラを紹介します。
尾瀬ニッコウキスゲ2024まとめ
尾瀬ヶ原の牛首からヨッピ吊橋の間で、ニッコウキスゲの花が最盛期を迎えています。
「ヘメロカリス」というニッコウキスゲの学名は、ラテン語で「一日(へメロ)」と「美しさ(カリス)」を意味し、その名の通り、花は一日で散る儚い美しさを持っています。
尾瀬ヶ原でニッコウキスゲの見ごろは約1週間と非常に短いため、花を見るなら早めに訪れることをお勧めします。
今年は特に、ニッコウキスゲを含む多くの花が例年以上に美しく咲いており、「当たり年」と言える豊かな花の季節を迎えています。