イベントな毎日

毎日を楽しく過ごすための情報を配信します

大曲の花火春の章【2024】有料席の予約チケットや屋台に混雑やツアーと歴史とアクセスに駐車場など詳細情報

大曲は、その伝統的な花火大会で有名です。


毎年8月に行われる全国規模の花火大会は、日本の代表的な三大花火大会の一つとされ、100年を超える長い歴史を持つ東北地方の夏の一大イベントとして親しまれています。


大曲の花火は、夏だけでなく春、秋、冬と各季節ごとに個性的な花火大会を開催しており、それぞれが独自の魅力を持っています。



春のイベントではかつて国際的な花火が展示されることがあり、「春の章」と呼ばれていましたが、2023年からは冬のイベント「新作花火コレクション」に国内外の花火を組み合わせた新しい形式が導入されました。

秋には「秋の章」として、地元花火師が創り出すテーマに沿った劇的な演出を含んだ花火を披露し、観客に特別な体験を提供しています。


このように、大曲は四季折々に異なるテーマの花火大会を楽しむことができる場所として、多くの人々に愛されています。

大曲の花火春の章2024いつ?時間や場所など基本情報

大曲の花火春の章2024のプログラムは以下となります。

【開催日程】
2024年4月27日(土)
※荒天の場合、2024年4月28日(日)、29日(祝)に順延

【開催時間】
19:00~20:30

【場所】
大仙市大曲の雄物川河畔(「大曲の花火」公園)
〒014-0057 秋田県大仙市大曲船場

大曲の花火春の章2024有料席の予約チケット購入方法

大曲の花火春の章2024の有料席と料金は以下になります。

【前売り券】
イス席(1人):6,000円(税込)
テーブル席(4人まで):26,000円(税込)
カメラマン席(1人):8,000円(税込) 4月24日現在完売 
観覧会場内有料駐車場1台:2,500円(税込) 観覧席券購入者のみ

【当日券】
イス席(1人):7,000円(税込) 
テーブル席(4人まで):1セット28,000円(税込)

2024年の大曲の花火春の章の有料席チケットは、大曲商工会議所または全国のローソン、ミニストップファミリーマートセブンイレブンの各店舗端末から購入することができます。


ローソンやミニストップでは、端末にLコード「21111」を入力して購入手続きを行います。


ファミリーマートでは、端末で「大曲の花火 春の章」と検索してチケットを探すことができます。


セブンイレブンでは、セブンチケットやチケットぴあを利用することが可能です。


セブンチケットではセブンコード「104-835」を、チケットぴあではPコード「652-642」を使用して購入します。

大曲の花火春の章2024屋台など露店の出店ある?

出店場所は大きく4箇所ほどになると思います。

・大曲の花火公園の会場内
・上記公園周辺道路
・JR大曲駅~会場までの道沿い
・会場近くのスーパー周辺

丸子の小道や丸子橋付近で開催される丸子川ナイトマーケットでは、さまざまな屋台や露店が軒を連ねます。


このナイトマーケットは大仙市で年に数回、食と音楽を楽しむイベントとして開催され、2024年の大曲の花火春の章と同時に行われます。


大曲の花火春の章2024に合わせて設けられる屋台や露店では、例年と同様に多様なメニューが提供されますが、中でも珍しいメニューからいくつかを紹介しましょう。

【定番】
・焼きそば
・焼き鳥
・たこ焼き
お好み焼
・串カツ
・横手焼きそば
・おでん
・から揚げ
・ジャンボフランク
イカ焼き
・牛すじ
・フライドポテト

【変わり種】
カニ
・よこまき
・ぎょうざ
・春巻き
・焼売
・ラーメン
・炒飯
・中華丼
・煮込みハンバーグ

【デザート系】
・クレープ
・綿あめ
・チョコバナナ
・たい焼き
大判焼き
・ドーナツ
チュロス
・ポップコーン
・かき氷
ジェラート
・アイスクリーム
ババヘラアイス

屋台のメニューを見ると、秋田県特有の郷土料理や定番の屋台食品が売られていることがわかります。


特に秋田県の代表的なB級グルメである横手焼きそばは、甘めの味付けの焼きそばに目玉焼きをトッピングした料理です。


また、ホルモンを加えたり、福神漬けを添えるバリエーションも見られます。


ババヘラアイスについては、秋田県でよく知られたシャーベット型のアイスクリームとして親しまれています。

大曲の花火春の章2024ツアーもあります

いくつかありますが、代表的なツアーを紹介します。

阪急交通社

JTB

旅っくす

大曲の花火春の章2024混雑状況や渋滞

大曲の花火春の章を楽しむ際には、最寄りのJR大曲駅から会場までの移動に通常よりも余裕を持った時間を確保することが推奨されます。


夏の大会と比較して混雑は少ないため、観覧は比較的容易です。


会場内には有料駐車場が設けられており、観覧席チケットを持つ方は利用可能ですが、周辺の大規模な交通規制により、地理に不慣れな方が運転するには少々難しい場合があります。


また、秋田道大曲ICを利用して少し離れたパーキングに車を停める選択肢もありますが、会場までの徒歩距離が長くなることも考慮が必要です。


公共交通機関の利用が最も便利です。


特にJR大曲駅からのアクセスは推奨されており、夏の大会と比べても混雑は少なめで、快適に移動できます。


帰りは終了後に多くの観客が一斉に帰路につくため、多少の混雑は避けられませんが、早めに帰宅するか、少し時間をずらして滞在することでスムーズな帰路が可能です。

大曲の花火春の章2024アクセス(行き方)

【場所】
大仙市大曲の雄物川河畔(「大曲の花火」公園)
〒014-0057 秋田県大仙市大曲船場



【電車】
JR東日本 奥羽本線田沢湖線 大曲駅 徒歩約30分

【車】
秋田自動車道 大曲IC 約10分

大曲の花火春の章2024駐車場

観覧会場内有料駐車場があります。これは、有料席を購入された方のみが利用可能です。

会場外の駐車場(無料)もあります。

【大仙市役所西隣】
〒014-0053 秋田県大仙市大曲花園町1-1



【大仙市役所大曲庁舎】
〒014-0053 秋田県大仙市大曲花園町1-1



【大曲技術専門校】
〒014-0052 秋田県大仙市大曲川原町2-30



【大曲市民会館】
〒014-0063 秋田県大仙市大曲日の出町2丁目6-2



【花火伝統文化継承資料館はなび・アム南隣】
〒014-0025 秋田県大仙市大曲大町7-19

大曲の花火春の章2024交通規制

2024年の大曲の花火春の章では、大仙市大曲地域全体に渡り広範囲の交通規制が実施されます。


この交通規制は、当日の15時頃から開始され、車両の通行止めが適用されるエリアや歩行者の通行も制限される区間が設けられます。


規制は夜の21時30分頃まで続く予定です。会場近くにはいくつかの一般駐車場がありますが、これらの駐車場も大変混雑が予想されます。


車でのアクセスを計画している場合は、当日の交通規制の詳細を事前に把握しておくことが重要です。


公式サイトに掲載されている交通規制図を確認し、準備を整えることをお勧めします。

大曲の花火春の章2024の公式サイトへ

大曲の花火春の章2024特徴や見どころ

大曲の花火春の章2024は、国内外の花火師が集結し、「世界の花火 日本の花火」として知られる競技会を繰り広げます。


このイベントでは、アメリカをはじめ、過去にはフランスやカナダなど多国籍の花火業者が参加し、日本の花火とその技術を競います。


2024年の春の章では、特に「新作花火コレクション」が注目されており、新しいデザインと技術が披露されます。


100年を超える伝統を持つ大曲の花火ですが、革新的な新作が加わることで、さらに多様な魅力を提供しています。


また、18人の若手花火師がこの舞台に選ばれ、彼らの創造性と技術が試されます。


大曲は夏の花火で有名ですが、春のイベントでは国際的な色彩と新作花火が中心となり、訪れる人々に特別な体験を提供しています。


このイベントは、日本国内で海外の花火を楽しめる数少ない機会の一つです。

大曲の花火の歴史

大曲の花火は、1910年(明治43年)に諏訪神社の祭りの一環としてスタートした「奥羽六県煙火共進会」に起源を持ち、100年を超える長い歴史があります。


2000年(平成12年)には、内閣総理大臣賞が授与されるようになり、現在では経済産業大臣賞や中小企業庁官賞、文部科学大臣賞、観光庁長官賞も受賞しています。


毎年60万人以上が訪れる日本を代表する花火競技大会で、夏のメインイベントを中心に、季節ごとの異なるテーマで花火の魅力を展開しています。


国際的な花火と日本の伝統技術が融合した春の「大曲の花火-春の章-」、革新的な演出が特徴の「大曲の花火-秋の章-」、若手花火師の技術と創造性を競う「大曲の花火-新作花火コレクション-」など、様々なイベントを通じて、秋田から日本の花火の素晴らしさを世界に向けて発信しています。

大曲の花火春の章2024まとめ

夏の競技的なイベントとは異なり、春に開催される「新作花火コレクション」では、才能豊かな若手花火職人たちが集められ、その技術の向上と日本の伝統花火の精緻さを競います。


このイベントは二つのカテゴリーに分かれており、「芯入割物の部」では伝統的技術の極致を目指す一方、「新作花火の部」では創造性を重んじた花火が展開されます。


これらの部門では、その年の花火の新潮流を形作る競技が繰り広げられます。


イベントの後半部では、国際的な花火と日本の花火が融合した、見応えのあるコラボレーション花火も披露され、観客に新たな魅力を提供します。