この街は、華やかな祭りでいっぱいになる、岩手県北部の秋の夜を飾る特別な時だ。
二戸市福岡地区で行われる、この地域最大の山車祭り。
呑香稲荷神社、愛宕神社、秋葉神社を祀る三社祭で、約450年の伝統を持つ。
神輿が先導し、壮麗な8台の山車が「ヨイサヨイサ」という掛け声を背に市内を巡行する。
今年は新たに、江戸時代後期から明治時代初期にかけての祭りの情景を描いた「陸奥の土風」という歴史絵巻のシーンを一部再現することになっている(初日)。
さらに、二戸の流し踊り(中日)や、地元の伝統芸能の公演(最終日)も行われる予定がある。
二戸まつり2024いつ?時間や場所など日程と花火の時間など基本情報
二戸まつり2024開催概要は以下となります。
【開催期間】
2024年9月6日(金)~9月8日(日)
【場所】
岩手県二戸市福岡地区内(市内中心街)
【スケジュール】
●9月6日(金)
14:30~ 神輿・山車合同運行 [八幡下~長嶺]
19:30~ 花火大会 [九戸城跡]
●9月7日(土)
13:30~ pacchiステージ [岩手銀行二戸支店駐車場]
14:15~ 神輿・山車合同運行 、陸奥の土風再現 [長嶺~八幡下]
17:45~ 二戸大作太鼓
18:30~ 石切所小学校マーチングバンド
18:45~ 二戸まつり流し踊り [長嶺~落久保]
●9月8日(日)
13:45~ 殺陣集団九戸党演武 [祭典本部前]
14:15~ 二戸市郷土芸能 [祭典本部前]
14:30~ 神輿・山車合同運行 [長嶺~八幡下]
16:30~ 山車解散式 [旧菅文スタンド前]
公式サイトはコチラ>>
二戸まつり2024屋台など露店の出店ある?
二戸まつりでは、通常年間に20から30ほどの食べ物や飲み物の屋台が出店しています。
2024年の9月7日(土)と8日(日)には、「あべはんグループお祭り広場」と「盛岡信用金庫二戸支店の駐車場」で、様々なキッチンカーや屋台が設けられる予定です。
屋台の営業時間は、9月7日は12時から20時30分まで、続く8日は12時から14時までとなっています。
提供される食品には、定番の屋台料理が多く含まれ、から揚げ、かき氷、飴菓子、バナナチョコ、串焼き、焼きそばなどがあります。
お祭りの雰囲気を盛り上げる屋台や露店は欠かせない存在です。
お祭りの際は、これらの屋台を訪れて、楽しい時間をお過ごしください。
二戸まつり2024アクセス
【場所】
岩手県二戸市福岡地区内(市内中心街)
JR・東北新幹線・いわて銀河鉄道「二戸駅」から徒歩で30分
※「二戸駅」からバス乗車(約5分)「「岩谷橋」で下車
JR「八戸駅」から車で約5分。
二戸まつり2024駐車場
以下の臨時駐車場が用意されています。
【二戸市役所】
〒028-6101 岩手県二戸市福岡川又47
【二戸市民文化会館】
〒028-6103 岩手県二戸市石切所狼穴1-1
二戸まつり2024交通規制
祭り期間中は、交通規制があるので注意してください。
交通規制の詳細はコチラ>>
二戸まつり歴史や流れ踊りに山車など見どころ
このお祭りは、呑香稲荷神社、秋葉神社、愛宕神社の三社大祭を中心に、地元町内会が誇る豪華な山車が街中を練り歩く行事です。
その起源は古く、450年以上前から続いています。
二戸まつりは、その山車行列を主要なイベントとすることで知られ、参加する山車は9台にも及びます。
その数と規模から「岩手県北最大の山車まつり」と称されています。
また、山車を引く際には「ヨーイサ、ヨイサ!」という力強い掛け声が響き渡り、それによって引き手も観客も一層盛り上がります。
このお祭りでは、参加者も観客も一緒になって高揚するため、静かに過ごすのは難しいと言えるでしょう。
山車の巡行は、3日間にわたって各神社ごとに異なるスケジュールで展開されます。
初日は稲荷神社、2日目は愛宕神社、最終日は秋葉神社の順で行われます。
二戸まつりは岩手の短い夏の終わりと秋の始まりを彩るお祭りで、夏祭りらしく花火大会も催されます。
花火大会は主要なイベントではありませんが、まつりの前夜祭として開催される予定です。
二戸まつりの見所は様々で、前夜祭の露店、花火、初日の山車行列、2日目の路上イベントや二戸大作太鼓の演奏、マーチングバンドのパレード、流し踊り(二戸ふるさと音頭)、最終日の郷土芸能の展示が挙げられます。
二戸まつり2024まとめ
岩手県北部で最も規模が大きい山車祭り「二戸まつり」は、約450年の伝統を持ち、二戸市福岡地区で毎年9月の第1週の金曜日から日曜日までの3日間にわたって開催されます。
この祭りは、呑香稲荷神社、愛宕神社、秋葉神社の三社祭として知られ、豪華で絢爛たる8台の風流山車が神輿を先頭にして、「ヨース、ヨイサ」という元気な掛け声を背景に市内を巡行します。
また、幕末から明治初期の市民生活を映し出す歴史絵巻「陸奥の土風」をテーマにした行列や、地元の伝統芸能の展示など、多彩なイベントが繰り広げられます。