イベントな毎日

毎日を楽しく過ごすための情報を配信します

自由が丘熊野神社例大祭【2024】いつ?時間や場所に台風と屋台やアクセスに駐車場など詳細情報

様々な種類の神輿が登場する国際親善神輿などが特徴的です。


800年を超える歴史を持つ熊野神社で、五穀豊穣を祈願する例大祭が行われます。


熊野神社の境内で、目黒ばやしや神楽が奉納され、これらは目黒区の無形民俗文化財に指定されており、小太鼓、大太鼓、篠笛、鉦で演奏されます。



自由が丘の商店街では、色とりどりのはっぴを着た各団体が力強い掛け声を上げながら神輿渡御を行います。


外国人も参加できる国際親善神輿や、子供神輿、女神神輿など、自由が丘を彩る多様な神輿が繰り広げられ、多くの見物客で賑わいます。

自由が丘熊野神社例大祭2024いつ?台風や時間や場所など基本情報

自由が丘熊野神社例大祭2024開催概要は以下となります。

【開催期間】
8月31日(土)・9月1日(日)

【時間】
10:00~21:30

【場所】
熊野神社、自由が丘商店街他

【スケジュール】
■8月31日(土)
10:00~16:00 目黒ばやし(神楽殿
17:00~19:00 奉納神楽(神楽殿

■9月1日(日)
11:00~ 大祭式(本殿)
13:00~ 神幸祭(連合渡御神輿)国際親善みこし・子ども神輿稚児行列とともに巡行
14:30~15:00 太鼓・雅楽演奏(神楽殿

■両日ともに開催
9:00~17:00 御奉納受付
10:00~21:30 屋台

台風などで予定が変更される可能性もあるので公式サイトで確認しましょう。

自由が丘商店街の公式サイト

自由が丘熊野神社例大祭2024屋台など露店の出店ある?

自由が丘熊野神社例大祭では、多数の屋台や露店が出店します。


以前のイベントで見られた出店には、いか焼きや焼きそば、焼き鳥、お好み焼き、鮎の焼き物などの人気グルメがありました。


また、フルーツ系のスナックとして冷たいパインなども提供され、ヨーヨー釣りや射的などのアトラクションも楽しめました。

自由が丘熊野神社例大祭の歴史や由来と目黒ばやしや国際親善神輿など見どころ

自由が丘および緑が丘地区は、かつて「谷畑」と称されていた地域です。


熊野神社主祭神はハヤタマノオノミコト、イザナミノミコト、ヨモツコトサカノオノミコトです。


「誘う美しい女性」という意味を持つイザナミノミコトは、男性神と対をなす神としてよく知られています。


熊野神社イザナミノミコトに関連の深い神社の一つです。


熊野神社の創設についての詳細は不明ですが、熊野信仰が隆盛を極めていた鎌倉時代熊野本宮大社を参拝し、その神霊を勧請して創建されたとされます。


境内で奉納される目黒ばやしや、街中で見られる国際親善神輿もこの祭りの大きな特色です。


目黒ばやしは、小太鼓を含む5人の演奏者によって行われ、昭和53年には目黒区の無形民俗文化財に指定されました。


このお囃子は熊野神社だけでなく、碑文谷八幡宮や八雲氷川神社の祭典でも演奏されています。


自由が丘熊野神社例大祭には、「国際親善みこし」があり、過去には16カ国から45名の外国人が参加したことがあります。


例大祭の初日、8月31日の15:00から20:30にかけて、渡御が行われ、スタート地点は三井住友銀行自由が丘支店裏の駐車場です。


今年の参加募集は8月23日までで、定員は50名です。


参加条件は14歳以上の外国籍の方で、日本語、英語、フランス語、中国語のいずれかでコミュニケーションが可能な方です。


参加費は無料で、特製のはんてんの貸し出しがあり、参加者全員に特製てぬぐいとお菓子が提供されます。


参加希望者や来年の参加を検討している方は、自由が丘商店街の公式サイトをご覧ください。

自由が丘熊野神社例大祭2024アクセス

【場所】
熊野神社
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目24-12



【電車】
東急電鉄自由が丘駅」北口 徒歩約4分
東急目黒線奥沢駅」 徒歩11分
東急大井町線九品仏駅」 徒歩14分

【車】
関東からは「三軒茶屋出入口」 約13分
関西かたは「東京IC」 約13分

自由が丘熊野神社例大祭2024駐車場

専用駐車場は用意されていません。


公共交通機関の利用をオススメします。

自由が丘熊野神社例大祭2024まとめ

自由が丘の創始者である栗山久次郎翁の銅像と記念碑がある、自由が丘の守り神である熊野神社で五穀豊穣を祈る例大祭が開催されます。


この祭りでは、様々な国籍の外国人が参加する「国際親善神輿」のほか、「女神輿」や「子供神輿」も楽しむことができます。